VALORANT

VCT 2025 Kickoff でプロ選手に多く使用されたデバイスは?

aojimax

2025年2月に開催された「VCT 2025 Kickoff」では、世界中のトップVALORANTプレイヤーが集結し、白熱した試合が繰り広げられました。本記事では、特に使用率の高かったデバイスをまとめました。

マウス

Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2

2025年現在も軽量マウスの定番として愛されている「未来から来たマウス(byミオニ氏)」の正統派性能アップバージョン。60gの軽さがちょうどよい。クリック感が旧型よりシャープと好評。サイドボタンが硬めで連打しづらい。でもサイドボタン連打することなんてあるか?万能型、安定感抜群だが、個性派には物足りないかもしれない。

非常にバランスの取れたマウスで、軽量かつ高精度なセンサーが魅力

Razer Viper V3 Pro

軽さ54gと高性能センサーでFPSゲーマーの相棒と絶賛される2025年の「スタンダード」マウス。ただし価格も前作から急上昇しておりコスパは微妙。V2から持ちやすさが進化したという評価が多く、より万人受けする形状となった。グリップコーティングも大幅に改良されており非常に評価が高い。

軽量でありながら、手にしっかりとフィットするデザインが特徴

Razer DeathAdder V3 Pro

エルゴデザインが手に吸い付くと根強い人気がある。大型なエルゴマウスとしては63gで軽いともいえる。クリックが気持ちいい。だが手がでかい欧米人基準のマウスという印象が強く、大きさが合う人を選ぶ。ホイールはすこし緩い。かぶせ持ち派以外は要検討。

エルゴノミクスデザインが手に馴染み、長時間の使用でも疲れにくい

マウスパッド

Artisan FX 零

日本製の高品質マウスパッドといえばコレ。マウスパッドの王者。キングオブマウスパッド。滑りが絶妙で止めやすい。使い続けると耐久性が落ちるので定期的に交換推奨。二郎や家系に疲れたころに戻ってくるマウスパッド界の中華そば(しつこい)

滑りと止まりのバランスが絶妙で、どんなゲームでも対応できる万能型

Artisan FX 99式

硬めの質感がクセになる。滑りより制御重視のモデルで人気爆発中。中国ではあまりにも手に入らないため、転売・コピー品・模倣品が大量発生しているらしい。ベースの柔らかさはいつもどおり選べるのだが、表面にも沈み込むような柔らかさを求める人には合わないかも。

created by Rinker
ARTISAN
¥7,590 (2025/03/16 05:13:45時点 Amazon調べ-詳細)

高い耐久性と精密な操作感が特徴で、コアゲーマーにもおすすめ

ZOWIE G-SR-SE (Rouge / Bi)

安定感が抜群で滑りすぎない。プロからも支持されているマウスパッド。Rougeはスピード寄り、Biはコントロール寄りで使い分けが魅力。やや劣化が早いのが弱点。

滑りやすさと止まりのバランスが良く、安定した操作が可能

キーボード

Wooting 60HE

キーボード界の異端児。2025年も依然としてラピッドトリガーの反応速度が革命的とゲーマーに支持されてる。カスタム性が非常に高いのが特長。今となっては割高な価格がネック。

Amazonは全部転売品なので買ってはいけない。転売ヤーは◯ね。

yayから始まった伝説。Rapid Trigger元祖キーボード。2025年では既に旧式化し性能は最新型に劣るが、プロは扱い慣れた信用できる道具を好むことが多いのだろう。

Wooting 80HE

60HEの進化系で、打鍵感がさらに快適になり、レイアウトが使いやすい。ただし持ち運びを前提に考えるのであれば重さは気になる。性能面だけを見れば60HEで十分ともいえる。差別化が難しい、こだわり派には刺さる一品。

Amazonは全部転売品なので買ってはいけない。転売ヤーは◯ね(本日2回目)。
ふもっふのおみせでの取り扱いは未定。いつか発売すると思う、しらんけど。

Wootingは元祖ラピッドトリガーキーボードとも言える存在。80HEは60HEの進化版。サイズアップだけでなく、ガスケットマウント仕様やライトバーの追加など、多くのアップグレードが施されている。

Razer Huntsman V3 Pro (TKL / Mini)

磁気ではなく光検出という極めて個性的な製品。プロに人気なのは性能で選んでいるというより、ブランド力とスポンサー契約上の都合のような気がする(妄想です)。

キーが硬く、打鍵時にガシャガシャとありえないくらいうるさいので静音性は期待しないほうがよい。Miniはコンパクトで持ち運び楽。TKLはバランスがよき。ホワイトカラーがあるのはTKLのみ。なんでさ。

価格は高めだがRAZERファンはこれしか無いので仕方ない。発売当時は評価も高かったが、2025年では残念ながらこの金額を出して買う性能のキーボードではない。

ABOUT ME
しじまアオ
しじまアオ
EVERBULES代表
PC・ゲーミング系ガジェット好きオタク 物欲に負けることに定評がある あまりにも買いすぎたので、少しでもお役に立てるようレビューやニュースを書き始めた
記事URLをコピーしました